秋バテ解消の食養生と薬膳料理

健康セミナー

 秋になり、クーラーも暖房も要らない快適な季節になりましたが、中にはしんどい方もいると思います。秋バテ解消の食養生と薬膳料理について、健康セミナーでお話したので、その内容をざっくりこちらにまとめておきますね!

秋バテとは
□だるい
□やる気が出ない
□食欲がない
□頭痛
□めまい
この時期に、上記に、いくつか当てはまる方が秋バテしてる、ということになります。

秋バテの原因
 夏は暑く、体温調整のために、汗をかいたり、汗を止めたりで大忙しだったのは、自律神経です。
本来、自律神経が一番活躍したい季節は、春と秋なのですが、真夏の暑さがひどいと、夏に仕事をし過ぎた自律神経が疲れ切っていることが原因です。

秋バテの原因を五行説で考えると
 五行説とは、東洋医学の考え方の1つで、地球にあるあらゆるものは、「木」「火」「土」「金」「水」(もっかどごんすい)の5つの要素から成り立っていると考える思想のことです。東洋医学は五行学説の考えをもとに、カラダの状態や治療、養生法をとりいれています。
 「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素が、お互い助け合ったり(相生(そうせい))抑制したり(相克(そうこく))することによってバランスを保っています。「木」「火」「土」「金」「水」には、それぞれに特徴があり、人間の体にある五臓に当てはめることもできます。五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

陰陽五行でわかる日本のならわし [ 長田なお ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/10/19時点)


五行では秋は「金」・「肺」「燥」
 秋は、五行では「金」に属し、五臓では「肺」に分類されます。また、自然界の特徴は「燥」になるため、空気の乾燥が進む秋は、風邪をひきやすくなり、咳や鼻づまりにもなりやすいです。
乾燥した空気は鼻や口から肺に入りこむので、のどが痛くなったり、咳が出たりと、空気の通り道である気道や呼吸器にトラブルがおこりがちです。
 肺は、からだの表面にうるおいを与える働きをするとともに大腸とも深い関係があると言われており、乾燥から便秘を引き起こしやすくなったり、髪の毛のパサつきや肌の乾燥も起こりやすくなります。

秋の食養生は?
・秋におススメの食べ物
 白くて水分が多いもの(梨・大根・冬瓜・白きくらげ
・秋の生活ポイント
 早めに寝る
 考えすぎない
 腹8分目にする

おススメの薬膳料理
 白きくらげの炊き込みご飯
 ・米    2合
 ・油揚げ  1枚
 ・白きくらげ 15g
 ・ごま油  小さじ1
 ・しょうゆ 小さじ2
 ・白ごま  小さじ1
米を水分を普通の量で炊飯器にセットし、他の食材を入れて炊くだけ!
白きくらげは、食物繊維ほ補給と水分補給で、便秘の解消・お肌の潤いアップにおススメで美味しいですよ。在庫あれば、美泉堂薬局でも小分けしてます!(25gで100円)


秋バテにおススメの漢方薬
・食欲ない方には→平胃散
・やる気なくダルイ→補中益気湯
・落ち込み&便秘→加味逍遙散
 
今回のセミナーを丁寧に聞きたいわ~と言われる方は、YouTubeにもアップしていますので、そちらをご覧ください!


タイトルとURLをコピーしました